空想非科学少年

2001年6月18日
前回と一文字違います。
まあ、そんなことはどうでもいいです。
明日統計学の演習ですが、なんかやる気がしません。

これ書いたら勉強しよう、はーー。

今日バイト休みでした。

ついでに言えば今度の土日のバイトも入れませんでした。

収入がねー。

某CCDのフレコンで働くのはさすがに気がひけるしなあ。

収入がねー。

心理学実験でも行ってみるかな。

5000円ぐらいにしかならんけど。

目標の二十五万にはいつになったら届くのでしょう。

空想科学少年

2001年6月13日
またしても、タイトルは何の意味もありません。

雑誌についていたソフトを使い、レジストリを更新しました、おかげでパソがぐっと安定しました。

あれいらい、まだ一回も強制終了してないもんね。

てか、何度目だ?

単純で朴訥な田舎者は京都人なんて相手にしてはいけないと思い知るのは・・・・・

覚えてろよ。
タイトルは特に意味はありません。

ぼーっとしてたら浮かんできた。

そういえば、僕が幽霊団員として所属している(?)合唱団の所属する合唱連盟のコンサートに行ってきた。

僕は見てただけ。唄ってない。

ちょっとは唄いてーとか思ったけど。

うち、男声の層の薄さが目立つなー。
三回生三人しかおらんし、そのうち一人は指揮者やし。

てか、N島さん、緊張しすぎ。

N村君(君てやだなー)前のめり過ぎ。
ついでに揺れ過ぎ。(酒は届いたか?)

TK傾きすぎ。

伊to踏ん反り過ぎ。

もうちょっとエレガントに並ぼうよ。

総合ステージは結構よかったような気がするんだけど・・・・・人数多いからなー。

てか、英語むついよー、わかんねーよー。

そういえば、ここにBBS機能がつくようですね。

そうなる前に逃げ出しましょうか。

さぼり、さぼり。

2001年5月31日
本日、大学をサボって家で寝ていた僕。

何でさぼったのかよく思い出せないんだけど。
面白い夢を見ていたので、続きを見ようとして二度寝したような気がする。

恐るべき僕の精神構造。

起きた後はプロ法の課題を延々とやっていた。
二週課題だけになかなか手ごわい。

五、六時間かかってようやく形になった。
提出は一週間先なのだが、こういうものは一気にやってしまったほうがよい。

後で見ると、この変数なんだっけ?とかなってなかなか進まない。

うーむ、怠惰な生活。

ゲームのシナリオもろくに進んでないのに、TRPGのマスターを押し付けられ、それのシナリオも考えなければならない。

大学が全国に散らばっちゃって、TRPGやるにも大変だね。一体一回やるのにいくらの交通費がかかってるんだろう。

どっかがインターネット使ってできるようにしないかなあ。(それじゃネットゲームだ。)

そういえば、最近ルナルサーガを読み直したけど、あれって相当厳しいキャンペーンだな。

SNEの面々はよくあんなのクリアしたもんだ。

そういえば、プレイヤーが一人増えるそうで・・・

大阪歯科大の女性だそうだ。

N君の友達なんだろうけど、いたんだねーさういうひと。
今日は朝からいつもここに書くようなネタをいろいろ考えてたような気がしなくもないんだが、、、

忘れちゃいました。あれ? なに考えてたんだっけなあ?

まあ、いいか。

そういえば今日帰り際に、ピンクの髪に顔中にピアスをつけたお兄さんがビラ配っていました。

口の周りとかピアスつけまくっていて、しゃべれるのが不思議なくらいでした。

あれだけやれば、僕がマスターをするゲームなら受動防御2点、防護点3点ぐらいあげます。(ローカルネタ)

どうも近くの空き地(っていうのか)でフリーマーケットをしていたようです。

そこで店番をしている人は割とおとなしい髪型でした。

人選、間違ってるだろ。

逆は逆で問題だったかも知れんけど。

はにーびー。

2001年5月26日
タイトルは特に意味はありません。

某人物に書けといわれたので書きます。
うーん、書きたいことはいろいろ無くも無いんだけど授業始まってからこの時間まで余力を残してないんだよなあ。

ふひー、疲れた。

javaの授業、中間テストやるらしいです。

あーつかれた。

本日通算七時間ぐらいパソコンの前に座っていた僕。

てか、あんた、俺に日記かけって言う前に自分のホームページ更新しなさいよ。
最近掲示板のレスすら書いてないじゃない。

誰の口調だっけこれ?


ふう。

2001年5月12日
相変わらずJavaの授業は早い。
タイプの遅い僕はほとんど実行までこぎつけたことがない。どーなるんだ?俺は。

あー、お金ない。これからどうしよう。
”依頼人”という映画を見た。テレビでだけど。
始めの方は、いや、中盤も、クライマックスも面白かったんだが。。。
なんか、落ちがしまりないねー。
子役もいい演技してるのに(名前は知らん)
必要以上に背伸びしているがきって好きなのに。
かっこいいおばさんも好きなのに。
なんであんな落ちにするかなー。

まはいいや。おほくはかたるまひ。
もうかたってるか。

うーん、うーん。

2001年5月9日
久々の書き込みです。
実はこのページに書き込めなくなっておりまして、
本日ようやく再開できた次第です。

てか、風邪を引いてしまいました。
しんどいのでこの辺にしておきます。
バタ。

Javaがわからん。

2001年4月26日
今春から、Javaを授業でやることになった。

てか、教えてるのが最近赴任(?)してきた人で、
プリントや板書があまり無くひたすらしゃべっていて一日中ぼーっとしている僕には何のことやらわかりゃしません。

あとでD星人に聞くか、はー。

GW中に本買って勉強すっかな。

学校指定の奴、分かりにくいし。

さういえば、公文でバイトを始めました。

あ、実名出しちゃった。

まあ、気づかなかった人はいないだろうから、どうでもいいや。

しかし、公文の教材って死ぬほどくだらないよね。

あんな物を毎日やらされたんじゃ、やる気がしないって泣き出すのも、当然だな。

僕も昔、公文をやってたんだけど、そこでよく泣いてたね。

思うに、僕は公文なんかやるには頭が良過ぎたんだよ。(おいおい。)

この意見に反論する人間は、僕の知り合いの中じゃ99.98%ほどしかいないね。(知り合い5000人もいないんですけど。)

公文の教材ってのは、数学は計算ばっかだし。

国語は文章そのまま抜き出す奴ばっかだし。
英語は。。。よく分からん。

だいたい、よくできる奴が学年より先にいけるのはともかく、出来ない奴を学年落とした教材使うのはどういうことやねん。前にやったこともう一度やったって、新しいことができるようになるわけないやん。

ヘーゲルに学べって感じですな。

そもそも学習という言葉の定義は、”肉体的ないし精神的経験により、経験者の肉体ないし精神に起こる変化”です。細かい表現は間違っているかもしれませんが。

いくら四時間しか眠らずに勉強したって、それによってもたらされた変化が、知識が増えたというだけでは、ねえTせんせ。

計算ができるようになったり、漢字が書けるようになったり、英語の単語が分かるようになることは確かに必要なことかもしれませんが、単にたくさんの知識が身につくことより、たとえ少ない知識でもそれが自ら問題を発見し、解決法を模索する道具となったり、あるいはそれが生き様を変化させたり(ども、表現がうまくありません)といったことが出来た方が価値があるのではないかと思う。

と思うという表現をとらざるを得ないのはそれが確たる真実であるということを証明するに足る情報を僕は持っていないからだ。

今にしにて思えば、僕らが小学生だ五六年生だったころの先生は、ある問いに対し1つの答えを与えそれを暗記させるような教育は全くせず。生徒達同士に意見を出させ、意見を戦わせ答を探させることに終始していた。この先生が今の僕のアイデンティテ
ィ形成に大きく影響を及ぼしている事に気づいたのはごく最近のことである。

さて、そろそろページが限界に近くなったかもしれないので、この辺にして続きはまたいつかね。

Nigt Bird.

2001年4月25日
もう一時を過ぎています。
タイトルが示す通りの生活ですな。
明日も一限あるのに。

そういえば、今日。JAVAのコンパイラをDOS上で使えるようにパスを通していて、知識の無い僕はあるファイルの一部をおもっきり消してしまいました。

現在幾つかのソフトが使用不能になっています。

誰か、WINDOWS98ユーザの方、復旧を手伝ってください。

なんて書いてもしょうがないか。身内で何とかするしか・・・。

なんか、色々最近あったような気もするけど忘れてしまった。

まあ、いいか。

明日があるさ。

なんかたそがれちゃってますねえ。

少々疲れ気味の空鼠でした。

ちなみに空鼠は”くうそ”と読みます。

よろしく。

何言ってんだ? 俺。

一応ね。

2001年4月22日
昨日の夜中。ここに日記を書いたのだが本文が長すぎエラーが出てしまった。どんだけ書いとんねん。

さういふ事態を予測してバックアップを取っておいたのだがそれをまた引っ張り出してくるのも面倒なのでまたてきとーに書くことにする。

○文式にて採点のバイトをすることになり、先日行ってきた。それが、行ってみると、その日は前から紹介してくれと頼んでいたD大学の教育学部大学院(正確に言えばそんな学部は存在しないのだが、彼女の無知さを強調するためにこういう書き方をしておこう。やなやつ。)の人が来るので曜日を変わってくれとのこと。

さらには交通費は出ないとのこと。

ついでに言えば、四時から8時半と募集要項(?)には書かれていたのに、七時まででいいとのこと。

一回二千円ぐらいの収入にしかならんのですけど。

それだけならまだし、一時間半ほど採点をしたり教えてあげたりした後。

僕は帰ることになった。

そこで、アメを四つほど渡される。

ひょとして、これ今回の給料か?

馬鹿にするのも大概にして欲しい物だ。

ちなみに、曜日から言えば明日が出勤日なのだが、いまだに連絡が無い。

もーかまわんから、どーか不採用にしてくれ。
月曜は予定がはいっとんのじゃ。


今日はかなり疲れた。
まず、朝八時に起きて学校へ。
専門二つ、実習1つというややハードな授業をこなし、予定していたトライの打ち合わせへ。

だが、そこで対応してくれたおにいさん(?)がなんと初仕事の人、しかも回りにサポートしてる人が一切いない。

彼はことあるごとに、”××の資料どこでしたっけ”とか、”ここどう説明するんでしたっけ”とかあわただしいことこの上ない。生徒についての説明も、隣に比べてあまりにも要領をえない。

まあ、誰でも初めてのときはあるんだし、この兄ちゃんを責める気はあまりない。しかし、トライよ。
初めての人がやるときは誰かサポートしてやれよ。

それが出来ない状況なら、せめて家庭教師を経験したことがある奴に初めての奴を回せ。初めての奴に初めての奴を当てるんじゃない。

その後、七時ぐらいに家に帰ると、先日電話しておいた公文式の教室から留守電。

電話してみると。明日きてくれとのこと。

おいおい、あんまりにも急じゃないかいそりゃ。

しかも、履歴書もってこいって。

ぼくは急いでコンビニに行き、履歴書を買おうとした、そのとき・・・・

携帯が鳴っている、トライからだ。

教師の決定報告が終わったのかなと電話に出ると。

「お客さんがクーリングオフ制度を使って解約されました。」

おい。なんじゃそら。

その後しばらく気持ちの整理がつかず、コンビニで立ち読みをしていた。

家に帰って明日のための履歴書を書き、風呂に入って今日買ったかみそりで、髭とついでに足の毛を剃ってみた。

明日の公文も落ちたら、生きる希望が3%offである。

結構久しぶり。

2001年4月17日
かなり久しぶりの書き込みである。
ここ一週間ぐらい、結構いろいろなことがあったのだが、全部はかききれんし覚えても無いので特筆すべきことだけをかいていこうと思います。

最近非常に貴重な体験をした、てか、とてもいい人にあった。

先日僕はバスで相方の家に行っていたのだが、その際、財布の中には五千円札しか入っていなかった。

運転手さんに、両替出来ませんかと訪ねたところ、高額紙幣の両替は出来ませんと一蹴。じゃあ、どないせいっちゅうねんと思っていたら、隣にいた中年男性がさっと300円渡してくれた。

流れでふつーにそれを受け取ってしまう僕、バス代は220円だし、百円は財布の中にあったので、とりあえずお礼をいい、いらない分を返そうとなぜか百円玉を両替機に突っ込む。って先に百円を返せよ。

そのときは疲れて(いつもだけど)頭がぼうっとしていたので、とっさの判断が出来なかったんだよ!! てことにしといて。

おじさんは、そそくさとバスを降りてしまい。結局身元も聞けなかったし、お釣りも返せなかった・・・

ごめんよー、名も知らぬおじさんよそしてありがとう。

このご恩は、どこかに困っている人がいたらそれをさりげに助けてあげるという形で帰そうと思う。それで許してくれ。
さてさて、前回のカイロ体験記のフォローである。

そういえば具体的な診断内容も書いてなかったなと。

とはいえ、カイロの診断ってヘルニアとか辷り症にでもならない限り、病名はつかないんだよなー。

まま、そろそろ記憶もあいまいになってきたところで僕が具体的にどんな状態だったのか書いてみようかなと。

1.背骨の歪み。

首の後ろから背中の上部にかけて全体的に胸椎が右に旋回(表現は正確ではありません。)それにつれ胸椎が右に変位。

胸椎の下のほう(何番とかまでは分からない)が左に変位。

腰椎が再び右に変位。とこんなもんです。

でも、これはたいした問題じゃないらしいねー。

2.姿勢不良。

いわずもがなってとこなんだけど、これまで治せなかったんだよねー。

猫背だと、首の後ろの筋肉が常に緊張した状態になるのでそれにつれ硬膜が緊張し、脳の機能不全を引き起こすらしいね。よくわからんけど。

3.頭蓋骨の歪み。

頭蓋骨の可動性(動くらしいですね、頭蓋骨ってのは)が損なわれ、脳を包む電解質のポンピング作用が弱まりやはり脳の機能不全を引き起こすとか・・・・。てか、あんまり良く分かってませんので医療関係者の方、目くじらを立てないで下さい。

4.生活習慣。

やっぱ、言われますか・・・・・

ゴメンナサイ。

初体験。

2001年4月3日
今日はサークルの勧誘をさぼって、はるばる大阪まで行ってきました。なんか僕は、あくまで休団者で辞めてないみたいです。

おもしろい新入生がいれば、フレッシュ練習にだけは顔を出そうと思っています。

ついでに言えばフレコンも乗ります、酒も飲みます。・・・ってそれは分からんけど。

そうそう、はるばる大阪まで何をしに行ったかといいますと。腰痛等諸症状の改善のため、カイロプラクティックを受けに行っておりました。

ちなみに誰にも言ってません。

なぜかというと、カイロに行くということは僕にとって結構勇気のいる決断だったんです。

高校のころ自律神経失調症っぽい(ポイント)病気になり、医者を転々とした僕は医療系の知識が妙に豊かで、熟練していないカイロプラクターにかかることがいかに危険なことか熟知していたためです。

今度かかった先生は日本で唯一Bch.App.chiro.Sciという資格(?アメリカでは医師と同等の資格らしい、とるのに五年かかる)が取れる大学(なのかな?)を卒業していますが、それだけで信用できるとは限りません。

ちなみに、診察室(?)はごくふつーのアパーの一室でした。

早く着きすぎたので、その辺をうろうろしてみたのですが、・・・・なんか、胡散臭い街でした。(周辺住民の方ゴメンナサイ)

だって、電柱に”カラーノートパソコン譲ります”なんて書いたポスターが張ってあるんだもん。カラーノートパソコンってなんだ?モノクロノートパソコンなんてないだろーーーーーー。

そのた色々変な物があったんですが、あんまり詳しく書くと、どこか分かってしまうんでこの辺にしときます。

さてさて、部屋に入ると先生が迎えてくれました、ホームページの写真よりさわやかです。

出されたお茶を飲みながら、問診表の記入です。

問診表はかなり本格的なものでした、っていうより下手な病院よりもしっかりしています。

ただ・・・・

ふつーのアパートで問診表を書くのは変な気分ではあります。てか、机にいろんな石があるし、水晶とかアメジストとかブラックオニキスとか(僕が認識できたのはここまで、まだまだいろいろあった。)が転がっています。

そして、竜馬せんべいをもらいました(ものもらいすぎ)って俺、高知出身やし・・・・。

ちなみに竜馬せんべいの味は、ひよこサブレにそっくりです。

そんなことはどうでもいいとして、次が問診、あらゆる症状について、事細かに聞いてくれました、今までかかったどの病院より丁寧でした。

でも先生、問診中にぶつぶつ専門的なこと(ひとりごと)言うのはやめてくれ、不安になるじゃないか。

それが終わると検査が始まりました。

背中の開いたローブ(?)を着てまず立ち姿を見ます。その時点で、ああ分かった分かったとつぶやく先生。

でも、「いいや、一応ちゃんとみよう」(独り言)そういうことは思っていても口には出さない物だぞ。

んで、うつぶせに寝かされ背骨の触診、各方向への筋力検査、などを十分ほど行いう、ちなみに触診のみでレントゲンもMRIも全く用いない。でも、今まで分からなかったことが次々と分かっていく。そして治療へ移行。(この際、治療を行なうかの確認がある。)
背骨がゆがんでいるそうだが、別にたいした問題じゃないんだそうだ。それより問題は、姿勢不良と頭蓋骨の歪み、筋肉の過緊張が問題らしい。

うつぶせに寝かされ、背中を触る、触る、触る・・・・触る、触る、触る、太ももを触る、触る触る、触る。首を触る・・・・って要はずっと体触ってるだけにしか思えん、ちなみにけっこう気持ちいい。

・・・・が、・・・トイレに行きたくなった、さっき出されたお茶を飲みすぎたか・・・・

背中を押さないで、うぎゃー・・・・・

ってなわけで、治療をいったん中断してトイレに行くために立ち上がった、すると・・・・

なんか、背筋が伸びている。

猫背のはずの僕の背筋がぴんと伸び、頭がちゃんと背骨に乗っている。

うーむ、不思議だ。

帰ってきて、今度は腰椎へのアジャストメント、痛くないといわれたが、微妙に痛い。結構派手に音がした。

その後、しばらくは腰がじりじりしている。

最後に頭蓋骨の矯正、といっても、こっちは全く痛くない、音もしない、素人目にはただ、触ってるだけとしか思えない。

でも、やり終わると頭が少しすっきりした気がした。

んでもって、呼吸法や姿勢を改善する方法、座り方、等を教えてもらい、結局二時間近くかかりました。

最後に先生ボソッと「こんなことやってるから元が取れないんだよな」

だから、口に出すなって、そういうことは。

今日もまた、部屋で一人、腐っております。

バイト、希望の時間は採用保留だそうです。深夜ならOKってそんなことやってたら来年も二回生間違いなしです。

次は先輩がやってるとこいって見るつもりです。

そういや昨日、ジャッジトレッドとウオーターワールドという映画を見てしまいました。

うーん、すごいね、すっごい独善的。

まー、いいけどね。

ちかみんさんへ>

お気に入り登録ありがとうございます。(ありがたいのか?)

非常に的確な表現をどうも、だって長い文書くの苦手なんだもん。てか、めんどくさいしテレが入る。

こっちからも登録しちゃうと、秘密のメモが見えちゃいますけどいいんですかね?ぼくの方は全然かまわないようなことしか書いていないんですけど。

PS・自分では毒舌だって自覚はあんまり無いです。相手のこと気にせずに喋るとあんなかんじになってしまいます。まあ、多少は脚色してますけど。

そうそう、最近打ちの相方にゆで卵にしょうゆをかけて食うといったら変だといわれた。

そうかな?
結構いけると思うんだが。

今日は友人とカラオケに行ってきた。

うーん、最近思うんだが音感がへぼくなってきた。

イエモンのLOVE LOVE SHOWも満足に歌えんとはどういうことか。ま、ほとんど始めて歌うような曲ばっか入れたせいってのもあるけど、合唱止めてから目に見えて音感が減衰している。

どーしょ、合唱は止めてもどっかで音楽やりてーなー、ゴスペル教室とか通って。
まさか下宿にピアノ持ち込む訳にいかんし。

でも、バイト始めるとそうもいかなくなたリするんだろーか。ヴォーカリストと呼べるレベルの声が欲しいと思う今日この頃。
稲葉さんまでとはいわんから、せめてポルノのアキノリ(だったっけ)ぐらいの(贅沢?)

はー、ポルノのfoo?欲しい、山根麻衣のCD(ふつうの唄)欲しい。ミスチルのQ欲しい、CD−RWドライブ欲しい(iLINK接続望む。)

はー、働かなきゃ。

ちなみに今回のタイトルは、机の上に散らばっている大量のゆで卵の残骸をみて考えました。

はー、そーじしなきゃ。

元ネタは、君の名は。です。

ってわからん買ったやつ、おらんやろ。

中途半端に暇なので、昨日の日記でも書いてみることにします。

うーん、夜って長いね。昼間はあんなに短いのにね。

そんなこんなで(どんな?)今回のタイトルはいつにもまして意味不明です。元ネタが分かった方は、
soranezumi@livedoor.com
まで、メールください。正解者から抽選で(?)三名様になんか(ジャガイモとか)差し上げるかもしれません。(すんでる場所によっては)

そーいや、昨日何があったっけ?思い出せん。
何してたっけ俺、誰か教えて。(あほ)

はあ、実り無き日々、せめて金に換えるために働くとしましょう、何漢字がおかしい?俺漢字知らないもん。

はー、最近日記がどんどんしょうもなくなっていくなー。

そういえば、ぼくのプロフィール、もうかなり嘘になっています。最近のぼくは野球は見ないしやらないし、体育会系といえる体格でもなくなってしまいました。

合唱団も辞め、書き込みも毎日とは行かないまでも、三日あく日は珍しいです。



おとといから、この日記、まだ登録されてないかユーザの希望で登録を解除されていますとか言って開けなかった。

てなわけで、それはそれでいいかなとか思って再登録とかもせずにこのまま消滅しちゃおうかなとか思ってたんだが、なぜか復活している。

てなわけで書き込むんだけど、今日は特に書くこと無いな。

てな訳でばいびー。

あれ?マリア?

2001年3月26日
今回もべたべたである。
今日は生まれて初めてバイトというものに行ってきた。

しかも、引越し。

ってか、引っこ死。

死にました。何がきついって・・・・

まあ、いいや。思い出すだけで辛いので。

これからバイトを始めようという皆さんへ。

派遣はやめとけ。

そして引越しも止めとけ。

てか、肉体労働は基本的に止めといた方がいい。

やるなら、かてきょとか模試の採点とか、それがないならコンビニとかどっかの店とか・・・

とにかく引越しは止めておけ。(もはやトラウマ)

はー。明日から授業の登録が始まるってのに、全然予定がたたないっす。

うー、しんどい。

だれか、楽で、時給が高くて、先輩が優しいバイト紹介してくれ。(無いって、そんなの。)

ああ、お金が欲しい。

ぼんびー。

< 6 7 8 9 10 11 12 13